

クリスマスを終えて
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーで、実家である「大高かおる堂」の菓子職人のコミネユウコです。ただいま絶賛人間性回復中です。 さて、久しぶりの更新となりました。前回のブログ更新が、20日だったので約一週間振りですね。この一週間をひとまず時系列で追ってみたいと思います。さあ行ってみましょう! 12月21日 クリスマスの仕込み クリスマスツリーを遅ればせながら出す おそらく年年末まで出っ放しのツリー 12月22日 クリスマス決戦前日 23日はおそくまで帰れないのでカレーを仕込む 12月23日 クリスマス決戦 途中から手首のようすがおかしくなる 持病のテニス肘も痛み出す 例年より早く終われ、日をまたがずに帰宅 星がきれいな夜だった 流れ星を見た 少し人間性を失いだす 12月24日 クリスマスイブ 腕が痛くて作業効率が下がる 何とか気力で乗り切る 22日に仕込んだご飯が底を尽きたことに気づく うどんが届く ムースショコラ クリスマスケーキの写真全然撮ってなかった... 12月25日 クリスマス当日 山は越えたが大口の注文が入って


わが家の自由人
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む「詩穂音」のオーナーで「大高かおる堂」の菓子職人をしているコミネユウコです。鶏肉を使った料理が得意です。 わが家には中1の娘がいます。中3の息子もいますが今回は中1の娘について綴ります。 娘はいつも周りを明るくしてくれる、わが家のムードメーカー的な存在です。が、あまりにも自由すぎる要注意人物です。そんな娘が買い物に行きたいというので、久しぶりに二人で買い物に行きました。 車の中から娘が撮って加工した画像 行先はニューポートひたちなか。車で1時間くらいかな?助手席に座り、赤いフェルト玉のイヤリングを付けて、ご機嫌の娘。モンガくんがきっかけでFacebookで知り合ったニャボヤの松下さんが選んでくれたもの。運転しているわたしに「似合う?かわいい?見て?」とじゃんじゃん声をかけてきます。よっぽど嬉しかったのでしょう。「運転中だからあんまり見れないよ」と言うと今度は「ポッキー食べる?」と聞いてきます。「食べる」と答えると、「はい」って袋のままくれたりします。「開けてー」とお願いすると、今度は頼んでもないのに、口まで運んで


お休みの日
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーであり、実家である「大高かおる堂」で菓子職人している、コミネユウコ(u-coworks)です。 昨日はお休みでした。 クリスマス期間に入るとどこにも行けなくなってしまうので、 前々から行きたかった、日立駅の近くにあるCORTOT(コルトオ)さんに行ってきました。 ドアを開けると冬みたいな空間が広がっていました。冬だから当然…? からだの大きなオーナーの枝川さんが春みたいな雰囲気をまとって迎えてくれました。 軽くあいさつを交わし、店内をウロウロ... 詩穂音とも親交のあるアーティストSottoYorue(そっと夜へ)の二人が描いた絵がちょこんと飾ってありました。二人の描いた絵が暖かいけど冬みたいな空間を、そっと夜へと導いているようでした...ゆっくりと時間が流れます コルトオさんには温室もあって、温室からは海が見えます。昨日は雨が降っていたので、海もどんよりした色でした。 温室で一人遊びしているうちに、サラダが出来ていました。きれいな緑色した野菜たちをバルサミコのきいたドレッシングで食べま


残念な出来事...
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーであり、実家である「大高かおる堂」で菓子職人している、コミネユウコ(u-coworks)です。ガントリークレーンに萌えます。 水没したiphone 突然ですが... 残念な出来事が起きました... それは... iphone水没事件です!! コミネのiphoneが壊れました!! うっ...(ノД`)・゜・。 残念だ、残念すぎるよ... 残念すぎるからネタにするよぉ... 水没してから復元までの経緯はこんな感じです。 うっかりトイレに落とす すぐさま救出 何とか生きてる ホームボタンが無反応 とにかく水分をふき取る SIMを抜き取る 乾かす 何か勝手に電源が入ったり切れたりする 画面が真っ赤になったりする とりあえずショップに行く 代替機借りる ちょっと前にとったバックアップから復元 この作業に半日かかってしまったので仕事がはかどりませんでした... まぁ、自業自得ですが...(-_-) 数年前に、マスターツトム(旦那)もトイレに落としたことがあって、その時「バッカじゃないの!?不注意にも


理想のお店
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む「詩穂音」のオーナーで「大高かおる堂」の菓子職人をしているコミネユウコです。昔から徹夜はできないタイプです。 今回はコミネユウコの思い描く、理想のお店について綴りました。ちょっと過去を振り返りましたので、よかったらお読みください。 早いもので、私が「詩穂音」のオーナーになって半年が経とうとしています。マスターツトム(旦那)に任せっきりで、ほとんどお店にはいませんが、最近少しずつお客様と顔を合わせる機会が増えてきました。TwitterとかFacebookとかで繋がる方も増えてとてもうれしく思っています。詩穂音ではマスターツトムが接客を担当していますが、東京で一緒に働いているときは逆でした。マスタ―ツトムは厨房でいつも偉そうに紅茶を淹れていました。私はその紅茶をお客様に運ぶウェイトレス。散々いじめられたので、今は私が偉そうにしています。(笑) 当時井の頭公園で撮った写真 当時、私は下北沢や吉祥寺が大好きで休みの日はほとんど井の頭公園に居ました。写真を撮ったり、歌をうたったり、ボート乗ったりしていました。井の頭公園で写


感謝のキモチ
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーであり、大高かおる堂のパティシエールのコミネユウコです。大きなモミの木が欲しいです。 12月ですね...12月と言えば、全国的にお菓子屋さんの様子がおかしくなる時期です。「クリスマス」というワードに怯えたりします...(笑)そんなお菓子屋さんを見かけたときは、「大丈夫怖くない...怖くない...」とナウシカ風に言っていただけると落ち着くと思います。 お別れの日の朝の様子... ちょっと前の出来事です。東大阪の「モンガトウ」から研修に来ていたモンガくんが、茨城での研修を無事に終え、帰っていきました。研修最後の頃、モンガくんは中の電球が緩んでいたようで動かすとカタカタ音がしていました。ただ、どこが開くのかわからなかったし、大事なモンガくんに何かあっては困ると思い、その旨をモンガトウのマダム久美子さんに伝えたところ...東大阪に戻るや否や、こんなに姿になっちまいました...ガーーンΣ(゚Д゚)私の知っているモンガくんじゃない!!(笑) ※注 モンガトウのシェフです...(マダム画像借りました!