

u-coの日
気がつけば1月も残り二日ですね... ブログの更新をさぼりまくっている、詩穂音オーナーのコミネユウコです。 今年に入って、一人で営業する日が出来ました。 その名も「u-co(ゆうこ)の日」。今のところ月に2回ほどあります。 はい。ダサいですが続けます...(笑) 今まで、一人で営業する機会がなかったわけではないのですが、開店から閉店まで全く一人と言うのはなかったので、いささか緊張して過ごしています。 あっ、ちなみにマスターは出稼ぎに行っています。クビではないのでご安心を... 一人営業で不安なのは、トイレのタイミングと、変な人が来たらどうしよう?ってことぐらいですかね...今まで2回ほど一人営業をやりましたが、私の心配は無駄だったようで、思っていた以上に静かーな感じで時間が流れています。お客様が居ない間は、お昼食べたり写真撮ったりしています。実に優雅な時間です。 厨房にこもって仕込みばかりしていると、楽しいけど余裕のない感じになってしまうので、こういう時間も必要なんだなぁと感じております。 一人営業はまだ不慣れで、ランチや軽食はお休みさせてもらっ


コーヒーもおいしい喫茶店
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーで、時に菓子職人のコミネユウコです。受験生の息子がのんびりしすぎていて心配になります...今回は新しく始めたコーヒーについて綴りました。良かったらどうぞ(´▽`) さて、詩穂音は何のお店でしょう??実は私も良く分かってないのですが、ケーキと紅茶の店とうたっています。看板にも書いてあります。うん、確かに紅茶はおいしいのですよ。ただ、コーヒーにはあまり力を入れてなくて…私、紅茶も好きなのですけど…実はコーヒーも好きなのです。 なので、コーヒーにも力を入れることにしました!←自分が飲みたいだけという説もある…コーヒー豆は大阪高槻市にある島珈琲さんの島さんが焙煎してくれたものを使う事にしました。島さんとはFacebookつながりで、実際お会いしたことはないのですが、何度かコーヒー豆を取り寄せておいしかったのと、島さんのブログを読んでいる内に、こんなにコーヒー豆の事を熱心に語ってる人の焙煎したコーヒー豆を使いたい!と思いお願いしました。 島珈琲さんのホームページ 豆キタ――――!! そんな島さんの


もう一つの物語
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」の不在がちなオーナー、コミネユウコです。詩穂音の厨房が寒すぎて凍えそうです... 前回のブログで、下書きのまま放置しているもしくは、書きたい事のリストの中に「お皿とスプーン」と言う項目がありました。今日はその「スプーン」について綴ります。 ちょっと前のはなしになります。昨年の11月に東大阪のモンガトウからモンガくんがやって来ました。そうです、あのソフトクリームの妖精「モンガくん」です。 モンガくんは「大高かおる堂」に研修にやってきました。研修の一環?として笠間の奥田製陶所さんに陶芸体験に行きました。(モンガくんの笠間研修記の様子はコチラ)私はタルト皿を、モンガくんはスプーンを作りました。モンガくんは陶芸体験は初めてだったようで、終始緊張していましたが頑張って作っていました。 何やらスプーンを作るモンガくん そして、約一か月が経過したクリスマス前のある日、焼きあがったお皿とスプーンが届きました。 ばーん!! 渋めの色に仕上がったタルト皿と、素敵な色のスプーン。 んっ?このスプーンよく見ると顔がついて


ジャリおじさんと新しい絵本
茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーで、時に「大高かおる堂」の菓子職人でもあるコミネユウコです。最近、体力のなさを痛感しています... 詩穂音も5日から営業が始まりました。昨年同様、まったりとしたいつもの詩穂音です...ブログの更新も相変わらずのスローペースです。年末に書こうと思い寝落ちして、下書きのまま放置されている記事があったり、書こうと思っている事があったりで、何から手を付けてよのかわからないので、ひとまず書き出してみることにしました。さあ、早速書き出してみましょう!! ・うどんの事 ・娘の誕生日 ・地震 ・息子の誕生日 ・絵本とジャリおじさん ・お皿とスプーン ・義理の妹家族と食事 書き出してみると思ってるほどなかった...(笑) 今日はこの中から「絵本とジャリおじさん」について書きたいと思います。 昨年、Facebookで詩穂音にある本の種類を「美術本だけではなく絵本も増やしたい」とチラッと言っていました。なので、さっそく増やしてみました。一度にたくさん増やすことはできないので、ささやかに2冊ほど増やしました。


今年の目標
あけましておめでとうございます。茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナーで、実家である「大高かおる堂」の菓子職人をしているコミネユウコです。今年もよろしくお願いいたします。 さぁ、うちの息子の誕生日と共に新しい年が始まりました。あっ、ちなみに息子は15歳になりました。それはさておき、早速ですが今年の目標について書たいと思います。 2016年は「行動」の年でした。私は普段、受け身のタイプです。自分からグイグイ行くタイプではありません。ですが、尊敬する短パン社長や大阪製罐の清水社長のように「楽しく仕事がしたい!」と思い、自分なりに行動した一年だったと思っています。見る専用だったFacebookも発信する回数が増え、生きた情報発信ツールとなってきました。Twitterも始めました。更新はまばらですがブログも書き始めました。かおる堂のブラックボードも書き始めました。自分の考えを発信することが、何かのきっかけになればいいと思い始めました。7月には勢い任せにエクスマセミナーにも参加しました。多くの気付きのある貴重な経験でした。10月には北