

詩穂音は只今、環境整備作業中です
こんにちは。
感覚だけで図面引いて本棚作ったり、感覚だけで型紙作って、洋服作ったりとかが割と得意な、茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナー、コミネユウコです。あまりにも感覚だけで作っていくので息子にはドン引きされ「雑子(ざつこ)」と呼ばれています。 ちょうど1週間前の臨時休業の日、マスターが展覧会で居ないのを良い事に、以前から構想を練っていた店内の配置換えをこっそり実行に移しました。 なぜマスターがいない日にわざわざ?とお思いの方も居るかと思います。なぜ居ない日を狙ったかと言うと、それはですね、あの…大変言いにくいのですが…「ジャマだから!!」です。 なんて言うか、ゴールは一緒だけどそこにたどり着くまでの道順が違う感じでございます。スタート地点は一緒に居たんですけどね〜(笑)途中はお互い邪魔をせず、くっ付かず離れずそれぞれ自分のペースで進みたいと思います。 以前掲げた「詩穂音公園化計画」を覚えてますでしょうか?あの、お店を公園みたいにしたいという、あのメルヘンな計画です。(その時のブログはコチラ)今回の配置換えは、公園化


センター長不在の日...
わたしの好きな映画にディズニーの「インサイドヘッド」と言う映画があります。映画にはカナシミ、ヨロコビ、ムカムカ、ビビリ、イカリの感情が登場します。これを観て感情にも色々と都合があるのだなと思い、感情のコントロールができない時、若しくはできない人に出くわした時に、頭の中の住人は今結構大変な事になっているのだなと思う様にしています。ちなみに私はこの映画の登場人物の「カナシミ」にそっくりだと家族に爆笑されました。こんにちは。茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナー、コミネユウコです。
ここから先は映画のストーリーや登場人物とは少し離れコミネユウコ的感情コントロール方について綴ります。 誰しも感情がコントロールできず、表面化し暴走気味になるときがあると思います。そんな時わたしは「感情コントロールセンターのセンター長、今日は休みか…」と思うようにして、心を落ち着けるようにしています。感情コントロールセンターとは、文字通り感情をコントロールしている場所です。(あくまでコミネ的解釈。)
感情コントロールセンターのセンター長にも、家庭

シフォンノオト
今日はゴールデンウィーク最終日です。9連休と言うワードに、自分だったら何しようか妄想ばかりしている、喫茶店「詩穂音」オーナー、コミネユウコです。9連休かぁ…夢が膨らむなぁ…あぁ、でも遊ぶお金ないなぁ…やっぱり働こう…笑
さて、少し前から詩穂音の出窓にひっそりと置いてある詩穂音ノート。(詩穂音の音と言う意味を込めてシフォンノオトと呼んでいる)お客さまが何でも自由に書き込めるノートです。昔からありましたよね… 私のリスペクトする、東大阪の洋菓子店モンガトウ さん(※モンガくんがいるお店)で置いているのをsns でみて詩穂音もはじめてみました。
いざ置いてみたら、良くも悪くも控えめな茨城県民の特性か、みなさんあまり書いてくれない…あれ?やっぱりうちの店には向いてないのかな?なんて思っていたら、ジワジワページが埋まって来ました。嬉しい。 絵画教室の小学生が描いてくれたもの 芸能人風のサイン(笑) たくさん描いてくれた… オーナーの独り言も綴られてる… そんなシフォンノオトに、なかなかの強者が現われました。 閉店後ノートを見に行くと、何やらノート


謎の新企画?
今日はこどもの日でした。 暦の上では立夏。日中は暑かったですね。 茨城県日立市川尻町にひっそりと佇む喫茶店「詩穂音」のオーナー、コミネユウコです。 かおる堂では、柏餅が飛ぶように売れていました。父が作った柏餅。おいしい柏餅。常連のお客さまが、かおる堂の和菓子を詩穂音に持ち込んでまったりしていました。実は、詩穂音はかおる堂の商品の持込はオーケーなのです。最近は大福とか柏餅の餅系のお菓子の持込が人気ですね♪ ゴールデンウィーク、暇かなぁと思っていましたが、ありがたいことに毎日通ってくれる方々がいて、嬉しく思っています。なので、普段とはまた違った感じで時間が流れています。 何となく自然な流れで始まった、車が運転出来ない(免許持ってないから…)マスターを色々な車に乗せて撮影する企画も緩やかに進行中… マスターはこのゴールデンウィーク中にたくさんの車に乗っています(笑) お客様の車に乗るマスター(画像はお客様から拝借) いささか微妙(奇妙)な光景な気がしますが、みんなが楽しそうなので良いって事で… ゴールデンウィークもそろそろ終わりに近づいております。旅や